
より良い会社づくりを目指して
双和電機の歴史は、創意と熱意と誠意をもった「ものづくり」によって築かれています。更なる発展を目指し、ともに挑戦できる方のエントリーをお待ちしています。
双和電機を知る
飽くなき現場改善
双和電機では20年以上前から、独自の生産システムを構築してきました。近年ではタブレット端末による作業指示など、時代の変化に合わせて生産現場は絶えず進化しています。生産システムに限らず、何事も「まずは自分たちで作ってみる」という文化が根付いており、積極的な改善提案のための報奨制度も採用しています。
長く働ける環境づくり
多品種少量生産に特化した当社では、管理者の指示を待つことなく、自分だけで工程を進めるスキルが一人ひとりに求められます。だからこそ、充分な経験を備えたベテラン社員に長く働いてもらい“現場力”を保つためにも、育児休業制度や定年後の再雇用制度、パート社員の正社員登用制度をしっかりと整備しています。
自主性を尊重した取り組み
51年目の新たな取り組みとして、「双和電機向上委員会」が発足。これからの双和電機をより良い方向へ導くために真剣に議論を交わし合い、新しい提案を行っています。参加者に唯一共通しているのは、自ら立候補したということ。若手社員自らが積極的に会社づくりに参画し、会社としてそれを全力でサポートしています。
地域社会とともに生きる
双和電機は創業以来、京都・伏見を基盤に活動してきました。大企業とは異なり、首都圏や海外で活躍するチャンスは多くありません。ですが、当社で働くということは、地域の経済や社会を支えるということでもあります。故郷で家族や友人たちと暮らすということも、人生の選択として素晴らしいものであり、当社ではそれを応援しています。
時には職場を離れて
毎年、新入社員歓迎会と忘年会は全社で開催しています。自由参加ですが参加率は非常に高く、部署や役職を越えて交流する貴重な機会となっています。普段から互いを尊重し合うからこそ、普段とは違う場面でより一層親睦が深められる。そんな職場づくりを心がけています。
仕事を知る
Case 1:入社5年目、ある営業部員の一日

Case 2:入社3年目、ある製造部員の一日

Case 3:入社5年目、ある技術部員の一日

募集要項
応募資格 |
|
---|---|
業務内容 |
|
勤務時間 | 8:30~17:20(実働7時間50分、休憩60分) |
勤務地 | 本社工場、芹川工場(京都市伏見区下鳥羽) |
初任給 | 学歴・能力・経験・技能などを勘案の上、弊社規定により決定 |
昇給 | 年1回(6月) |
賞与 | 年2回(7月・12月)(その他、決算賞与支給年有り) |
諸手当 | 役付手当・家族手当・通勤手当・食事手当・皆勤手当など |
休日休暇 | 2020年度 年間休日120日 完全週休2日制(弊社カレンダーによる) 夏季・年末年始連続休暇、年次有給休暇、慶弔休暇 |
教育制度 | OJTによる計画的・継続的な社内研修 社外研修制度のほか、資格取得の支援、通信教育など |
福利厚生 | 各種社会保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険) 外部公益財団法人による福利厚生サービスに加入 新入社員歓迎会や忘年会のほか、会社主催による社内イベントあり マイカー通勤歓迎(駐車場完備) 育児・介護休業制度有り |
採用までの流れ
01エントリー
キャリア採用:下記採用エントリーフォームよりご応募ください。
※新卒採用(高卒)につきましては、各学校の進路指導ご担当者または担任の先生を通じてご応募ください。
02会社見学
先輩社員の働く姿や工場の様子など、実際の会社風景を見学いただきます。
また、採用担当者から詳細な業務内容等を説明いたします。
03筆記試験・面接
当社にて筆記を中心とした試験および面接を行います。
※日を改めて、2次面接を実施する場合があります。
04採用通知
筆記試験・面接より1週間程度で担当者より結果をお知らせします。
採用決定後、入社日などを相談いたします。
